松山市・北条市・温泉郡 中島町
平成17年1月1日より、合併により新松山市誕生!


旧温泉郡中島町観光スポット

四国ネットトップへ 愛媛県観光一覧 地図から探索してみよう! 松山市ページへ


中島町のホームページヘ

貞治年間の板碑   桑名神社・船の絵馬   文中の板碑   懐古館

泰の山城跡   長隆寺弥ろくの鐘   忽那家文書   びしゃもん堂の秘仏

神浦館跡・忽那義範の記念碑   生木地蔵の楠   城の山びゃくしん自生地

梅の子城塞跡   B&G海洋センター   姫ヶ浜海水浴場





          貞治年間の板碑

 延元元年(1336)、南北朝の時代、忽那一族が2分し、文中の板碑が南朝の年号を記しているのに対し、長師真福寺には北朝の年号を使った貞治の板碑が建てられました。今はもう当時の姿もとどめず板碑には、かすかに僧侶の像がうかがわれます。

●場所 ・・・ マップ


桑名神社・船の絵馬


 平安時代、貴族の牧場とされていた粟井地区。かつて瀬戸内海航路の中継地であったこの地区は、ここを通る廻船問屋からの、絵馬の奉納品が多くありました。ことに、江戸時代の絵馬は豊富で、多数保存されているのは全国的にも珍しく、貴重な文化財となっています。

●場所 ・・・ マップ


           文中の板碑

 地上高さ1.6m・幅30cmの凝灰岩である。「愛媛県文化財」に「下部の蓮花座上に地蔵尊が刻まれ、中央部には大文字の地蔵の種梵字が刻まれ、さらにその上部に造立の年紀銘が刻まれている」と、しかし、これは地蔵尊ではなく、種梵字から判断して、東北の守護神の伊舎那天であろうと推定される。
なお南朝の年号が刻まれていることから考えて、忽名氏が本山城の北方の守護神として建立したものとも考えられるであろう。

●場所 ・・・ マップ


懐 古 館


 中島の西岸、浄土真宗正賢寺境内にあり、宇和間地区から移されてきた古い民家、土蔵、木造平屋建ての収蔵庫からなり、江戸時代のものを中心とした、農具、漁具、生活物資、日用品など3000点余りが展示されています。

●場所 ・・・ マップ

           泰の山城跡

 標高289.2mの屋島に似た泰の山。文治5年(1189)、忽那兼平により築城されたこの山は、その後約400年間、忽那水軍の拠城でした。現在、城跡たしきものはほとんど見られませんが、東部には約50mの帯状の腰曲輪(砦などの囲い)、北面には約30m下方に、土砂に埋れた井戸の形が残っています。

●場所 ・・・ マップ



        長隆寺弥ろくの鐘


        

 長隆寺は、忽那氏の開祖藤原親賢によって建立されたと伝えられる900年の歴史を持つ古刹です。本尊は、30年に一度ご開帳をされる11面観音像。「弥ろくの鐘」は、文化8年(1811)、法蓮寺(重信町上林)の老僧堯音は隠居の身でありながら、親友の有秀(権大僧都)の長隆寺に梵鐘の奇進を思いたち、老齢の身をいとわず忽那諸島(桂島を含む)や地方の大洲領内に浄材を求めて托鉢の旅に出た。寄付金のほか、婦人が浄材の一部にと寄進した金の簪も鋳こまれたといいつたえられ、その音色は黄鐘調と称し、余韻は70呼吸の間続くという。

●場所 ・・・ マップ




              忽那家文書

 忽那文書は、鎌倉時代の初期から室町時代を経て、戦国時代に至るまでの忽那氏関係の古文書を包含したものです。この文書の数は県下随一。当時の生きた史料として貴重な文献です。忽那家文書は、「忽那島相伝之証文」(巻子本三巻)、「忽那一族軍忠次第」(巻子本一巻)と「忽那氏系図」(巻子本巻)から成り立ちます。この中には、執権北条氏関係のものをはじめ、護良親王の今旨、後醍醐天皇の綸旨、および忽那重清の軍忠状、さらに官宣言などの重要な文書が残されています。

●場所 ・・・ マップ


         びしゃもん堂の秘仏

 通称びしゃもん堂に安置されている本尊であって、忽那義範が洛北の鞍馬寺から迎えたと言い伝えられる。
この毘沙門天像は5年毎に開帳され、住民の信仰をあつめている。

       
●場所 ・・・ マップ


    神浦館跡・忽那義範の記念碑

         

 神浦龍神社横に建つ、「忽那義範公表忠碑」は、南北朝時代における義範の誠忠を讃えた撰文が刻まれています。忽那水軍の黄金時代を築いた義範の活動範囲は、東は讃岐方面から、西は伊予灘に至るほど。碑文中には、懐良(かねなが)親王をかくまい申し上げた忠実が記されています。

●場所 ・・・ マップ





         生木地蔵の楠

 元怒和の永寿延福寺の裏山にある樟の中で、最も大きい樟の幹の中央奥深く、生木のままで地蔵尊が刻まれています。病気快癒祈願の参拝者も多いこの地蔵尊は、一説に旅僧が延福寺に宿を取った謝礼として刻まれたといわれています。

●場所 ・・・ マップ



    城の山びゃくしん自生地

 二神港の東入口、城ノ山には、県指定の天然物になっているびゃくしんが群生しています。輝石安山岩の岩山に深く根を下ろしているこの木は、中には根回り5mに達する巨大な幹のもの。もともと天然では育たないびゃくしんが、この地にあるのかは、全だ不明です。

●場所 ・・・ マップ


         梅の子城塞跡

 村上氏代々の居城であった梅の子城。芋子瀬戸に浮かぶ小島、梅の子島にあり、本山城と泰の山への見通しもきき、海の玄関であることから要塞として下落の城でした。興国3年の道後湯築主河野通盛と、村上則久の攻防をかけた、3日3晩の梅の子の戦いは有名です。
●場所 ・・・ マップ



       B&G海洋センター

 海洋スポーツを中心にしたスポーツレクリエーション総合施設です。テニスコートやプール、体育館も設けてありますのでいろいろなスポーツを体験することができます。

●場所 ・・・ マップ



         姫ヶ浜海水浴場

 約600mの白い砂浜。遊歩道のある美しい海岸は中島の海水浴場の代表格。売店・食堂・海上プール・貸ボート・レンタルサイクル・シャワー室なども完備。民宿・旅館・キャンプ場もあり、滞在型のマリンライフも楽しむことができます。

●場所 ・・・ マップ



地図から探索してみよう! このページのトップへ

        松山市ページヘ

愛媛県観光ページヘ  香川県観光ページへ  高知県観光ページへ  徳島県観光ページへ